2007年02月28日
南アルプスを世界遺産へ
昨日、世界遺産への挑戦 『素晴らしき 南アルプス』のシンポジウムが
行われました。
山梨・長野・静岡県にまたがる”南アルプス”を世界自然遺産に登録する
ことを推進(実現)するため、本日、関係10市町村の首長・議長が静岡市
に会し、「南アルプス世界自然遺産登録推進協議会設立総会」が開催され
ます。
山岳写真家「白籏史郎」氏の基調講演、そして、各分野の専門家による
パネルディスカッションが行われました。
56年間、南アルプスを撮り続けている白籏氏の写真(南アルプスの山々、
高山植物)と、その解説に引き込まれました。
行われました。
山梨・長野・静岡県にまたがる”南アルプス”を世界自然遺産に登録する
ことを推進(実現)するため、本日、関係10市町村の首長・議長が静岡市
に会し、「南アルプス世界自然遺産登録推進協議会設立総会」が開催され
ます。
山岳写真家「白籏史郎」氏の基調講演、そして、各分野の専門家による
パネルディスカッションが行われました。
56年間、南アルプスを撮り続けている白籏氏の写真(南アルプスの山々、
高山植物)と、その解説に引き込まれました。
Posted by 風のちょこまさ at
07:31
│Comments(0)
2007年02月27日
日タイ自由貿易協定
現在、タイ国外務大臣が来日しており、日本・タイ両国間でFTA(自由
貿易協定)が合意に至ったそうです。近い将来、タイとの輸出入品に
ついて、多くの関税が撤廃されることになるようです。

昨年12月、タイ・チェンマイでの国際園芸博にて
(フランスからの旅行者が、スケッチしています。)
貿易協定)が合意に至ったそうです。近い将来、タイとの輸出入品に
ついて、多くの関税が撤廃されることになるようです。

昨年12月、タイ・チェンマイでの国際園芸博にて
(フランスからの旅行者が、スケッチしています。)
Posted by 風のちょこまさ at
07:50
│Comments(0)
2007年02月26日
春節の会(清水興津)
昨日、昼食時をはさんで、清水日中友好協会主催の中国の正月を
祝う『春節の会』が開催されました。
今年の会場は、清水興津公民館となり、恒例の行事に、多くの在留
中国人、停泊中のアメリカ海軍(イージス艦)の乗務員6名の飛び入り
参加等も含め、100人以上で、出来立ての「手作り水餃子・焼き餃子」
等をお腹一杯食べました。

台湾最南端の”墾丁”
祝う『春節の会』が開催されました。
今年の会場は、清水興津公民館となり、恒例の行事に、多くの在留
中国人、停泊中のアメリカ海軍(イージス艦)の乗務員6名の飛び入り
参加等も含め、100人以上で、出来立ての「手作り水餃子・焼き餃子」
等をお腹一杯食べました。

台湾最南端の”墾丁”
Posted by 風のちょこまさ at
08:19
│Comments(0)
2007年02月25日
沖縄物産展
28日まで、伊勢丹静岡店で行われており、大きく育ったセロリ
(コレストロール低下作用)、ハンダマ(血液サラサラ作用)、
長命草、いずれの野菜も105円を購入してみました。
”石垣島の塩”も販売されていました。
(コレストロール低下作用)、ハンダマ(血液サラサラ作用)、
長命草、いずれの野菜も105円を購入してみました。
”石垣島の塩”も販売されていました。

Posted by 風のちょこまさ at
03:57
│Comments(0)
2007年02月24日
2007年02月22日
湯布院にて
正月(旧正月)の休暇を利用しているのでしょうか(?)
中国や韓国等からの旅行者が増加しているようです。
富士山静岡空港に向けて、外国人観光客の受け入れ体制を
整える必要があるようです。(Win-Win静岡方式?)
中国や韓国等からの旅行者が増加しているようです。
富士山静岡空港に向けて、外国人観光客の受け入れ体制を
整える必要があるようです。(Win-Win静岡方式?)
Posted by 風のちょこまさ at
14:37
│Comments(0)
2007年02月21日
福岡はポカポカ陽気
元気な街、福岡は4月上旬の天候です。
今日は静岡も暖かい天気になるようです。
地球の裏側、真夏のブラジルでは”リオのカーニバル””サンバのリズム”が
話題となっています。
今日は静岡も暖かい天気になるようです。
地球の裏側、真夏のブラジルでは”リオのカーニバル””サンバのリズム”が
話題となっています。
Posted by 風のちょこまさ at
08:01
│Comments(0)
2007年02月20日
タイ語初級講座
静岡市国際交流協会主催の”タイ語入門講座”(10回)を受講中です。
何とか理解出来て、タイ語特有の雰囲気に慣れてきましたが、覚えて
身につけるには、高いハードルが立ちはだかっています。
何とか理解出来て、タイ語特有の雰囲気に慣れてきましたが、覚えて
身につけるには、高いハードルが立ちはだかっています。
Posted by 風のちょこまさ at
20:50
│Comments(0)
2007年02月19日
日華親善テニス大会
会社の転勤により、横浜より清水に来て20数年間。
昨日、久しぶりに所属している「清水ローンテニス倶楽部」へ自転車で
出かけ、1時間弱、汗を流しました。
このテニス倶楽部へ入会して20年以上、最近は、数回/年しか通って
おらず、今年は健康面も考え、出来るだけ”運動しよう!”と思っています。
「清水ローンテニス倶楽部」と台南中南部に位置する「善化鎮のテニス
倶楽部」間で、15年間以上も『日華親善テニス大会』を続けています。

高雄港より高雄市中心部を望む。
昨日、久しぶりに所属している「清水ローンテニス倶楽部」へ自転車で
出かけ、1時間弱、汗を流しました。
このテニス倶楽部へ入会して20年以上、最近は、数回/年しか通って
おらず、今年は健康面も考え、出来るだけ”運動しよう!”と思っています。
「清水ローンテニス倶楽部」と台南中南部に位置する「善化鎮のテニス
倶楽部」間で、15年間以上も『日華親善テニス大会』を続けています。

高雄港より高雄市中心部を望む。
Posted by 風のちょこまさ at
08:55
│Comments(0)
2007年02月18日
台湾から新年好
台湾南部の高雄より、旧正月のあいさつメールが届きました。
台湾でも南部は暖かく、扇風機を使用しているそうです。

昨年12月初旬、台南駅前。高雄~台南間の通勤快速列車から、
台湾新幹線の車両も見えました。
台湾でも南部は暖かく、扇風機を使用しているそうです。

昨年12月初旬、台南駅前。高雄~台南間の通勤快速列車から、
台湾新幹線の車両も見えました。
Posted by 風のちょこまさ at
11:14
│Comments(0)
2007年02月17日
日タイ修好120周年
120年前の1887年9月26日、日本とタイ(シャム)の間で、友好通商条約が締結され、
今年は記念のイベントが計画されています。

昨年11月:チェンマイ国際園芸博にて/現在、同種のオンシジュームが私の家でも
1ヶ月以上、咲き続けています。
今年は記念のイベントが計画されています。

昨年11月:チェンマイ国際園芸博にて/現在、同種のオンシジュームが私の家でも
1ヶ月以上、咲き続けています。
Posted by 風のちょこまさ at
08:58
│Comments(0)
2007年02月17日
「シュクリア・ストアー」でネパール人との会話
静岡駅南の輸入食材(カレースパイス等)・雑貨を販売する「シュクリア
・ストアー」へ行った際、もう一人、日本語を勉強しているネパール人の
お客が店内へ来ました。その時の何気ない会話です。
『ネパールでは、朝食に何を食べますか?』」
→『チャパティーと紅茶(チャイ)です。お昼と夕食は、ご飯です!』
(インドの”ナン”は釜で焼き、厚みがあるそうです。)
『チャイの作り方は?』
→『お金のある時は、ミルクを入れます。少しお金がある時は、半分ミルク。
余裕の無いときは、全て水です。』
『山羊のミルクですか?』
→『違います。牛のミルクです。』等など。
暖かいチャイを飲ませて貰いましたが、次回のチャイのサービスが楽しみです!
・ストアー」へ行った際、もう一人、日本語を勉強しているネパール人の
お客が店内へ来ました。その時の何気ない会話です。
『ネパールでは、朝食に何を食べますか?』」
→『チャパティーと紅茶(チャイ)です。お昼と夕食は、ご飯です!』
(インドの”ナン”は釜で焼き、厚みがあるそうです。)
『チャイの作り方は?』
→『お金のある時は、ミルクを入れます。少しお金がある時は、半分ミルク。
余裕の無いときは、全て水です。』
『山羊のミルクですか?』
→『違います。牛のミルクです。』等など。
暖かいチャイを飲ませて貰いましたが、次回のチャイのサービスが楽しみです!
Posted by 風のちょこまさ at
00:02
│Comments(3)
2007年02月15日
タイ王国国際園芸博覧会
タイ国王の在位60周年を記念して、昨年11月~1月末迄、タイのチェンマイで
開催された園芸博です。1月中旬には、石川知事を団長とする静岡県公式使節団
が、会場を訪れました。
昨年11月中旬、私がチェンマイへ行った際、カメラに収めた会場の様子を、蘭の
花を主体にして、紹介します。
開催された園芸博です。1月中旬には、石川知事を団長とする静岡県公式使節団
が、会場を訪れました。
昨年11月中旬、私がチェンマイへ行った際、カメラに収めた会場の様子を、蘭の
花を主体にして、紹介します。

Posted by 風のちょこまさ at
23:20
│Comments(0)
2007年02月14日
富士山静岡空港シンポジウム
2009年3月、静岡に新空港がオープンする予定です。
本日はグランシップにて、シンポジウムが開催され、
1、ビジネス・ハブ”シンガポール”
2、微笑みの観光王国”タイランド”
と題する専門家による話がありました。
抽選により、多くの方が景品をゲットし、運のない私も”amazing THAILAND”の
小物入れを頂きました。

昨年11月、チェンマイで開催された国際園芸博にて
本日はグランシップにて、シンポジウムが開催され、
1、ビジネス・ハブ”シンガポール”
2、微笑みの観光王国”タイランド”
と題する専門家による話がありました。
抽選により、多くの方が景品をゲットし、運のない私も”amazing THAILAND”の
小物入れを頂きました。

昨年11月、チェンマイで開催された国際園芸博にて
Posted by 風のちょこまさ at
23:22
│Comments(1)
2007年02月13日
歌声喫茶「カフェ・コロポックル」
昨日、清水中央図書館へ出かけましたが、休館日だったため、近くの
清水文化センター2階にあるカフェ・レストランで、ランチを取りました。
手作りポークカレー(500円)は甘口ですが、美味しく、お薦めです。
平日(火~土):19~21時、日曜:14~16時にはアコーディオン等に
よる歌声タイムが設定されているそうです。

石垣島に咲くハイビスカスの一種
清水文化センター2階にあるカフェ・レストランで、ランチを取りました。
手作りポークカレー(500円)は甘口ですが、美味しく、お薦めです。
平日(火~土):19~21時、日曜:14~16時にはアコーディオン等に
よる歌声タイムが設定されているそうです。

石垣島に咲くハイビスカスの一種
Posted by 風のちょこまさ at
22:11
│Comments(1)
2007年02月12日
春節パーティー
旧暦で新年を迎える中国・ベトナム等では、2月18日が元旦になります。
昨夜、FM-CHINA主催の「春節パーティー」がクーポール会館で行われ、
3年ぶりに出かけてみました。数年前より、こぢんまりした雰囲気ですが、
楽しい一時を過ごしました。
このパーティーは、10年以上前、”手作り水餃子”等を囲み、コミュニケーシ
ョンを図るために始められたものと、記憶しています。

石垣島のパパイヤ(柑橘類と同様に、β-クリプトキサンチンが豊富な果物だそうです。)
昨夜、FM-CHINA主催の「春節パーティー」がクーポール会館で行われ、
3年ぶりに出かけてみました。数年前より、こぢんまりした雰囲気ですが、
楽しい一時を過ごしました。
このパーティーは、10年以上前、”手作り水餃子”等を囲み、コミュニケーシ
ョンを図るために始められたものと、記憶しています。
石垣島のパパイヤ(柑橘類と同様に、β-クリプトキサンチンが豊富な果物だそうです。)
Posted by 風のちょこまさ at
09:19
│Comments(0)
2007年02月10日
果樹研究所見学&寒桜鑑賞
本日(10日)は1度/年に一般公開日。
暖かい日射しに誘われて、数年ぶりに興津の柑橘研究所(旧名)へ出かけ、
100年以上前にアメリカのワシントンへ贈られた”桜”の兄弟木へあいさつ。
年老いても、見事な濃ピンクの花を咲かせ(7~8分咲き)、黄色く実った
多種類の柑橘、そして、丘を登れば、遠くに、駿河湾~太平洋へと続く青い海。
みかん(柑橘類)の成人病予防に対する効用が解明されつつあるようです。
(β-クリプトキサンチンの免疫学的研究)
石垣島の珊瑚礁(シュノーケリング)
暖かい日射しに誘われて、数年ぶりに興津の柑橘研究所(旧名)へ出かけ、
100年以上前にアメリカのワシントンへ贈られた”桜”の兄弟木へあいさつ。
年老いても、見事な濃ピンクの花を咲かせ(7~8分咲き)、黄色く実った
多種類の柑橘、そして、丘を登れば、遠くに、駿河湾~太平洋へと続く青い海。
みかん(柑橘類)の成人病予防に対する効用が解明されつつあるようです。
(β-クリプトキサンチンの免疫学的研究)
Posted by 風のちょこまさ at
19:38
│Comments(0)
2007年02月10日
ツインメッセで”チェンマイ龍眼”試食販売
11日(日)10~15時、ツインメッセ南館にて、「民商フェア」が開催され、
『シュクリア・ストアー』(ごちそうさま:バングラデシュのお店)の一角に、
”微笑み(ほほえみ)の国”タイからの贈り物:”チェンマイ龍眼”を出します。

自然なドライフルーツ”チェンマイ龍眼”の販売は、日本で初めて、添加物
や砂糖は使用されていません。
中国や台湾では、甘い漢方、薬膳料理やドリンク等にも使用され、古くより、
滋養強壮、不眠・健忘(物忘れ)等に効果があると、言われています。
『シュクリア・ストアー』(ごちそうさま:バングラデシュのお店)の一角に、
”微笑み(ほほえみ)の国”タイからの贈り物:”チェンマイ龍眼”を出します。

自然なドライフルーツ”チェンマイ龍眼”の販売は、日本で初めて、添加物
や砂糖は使用されていません。
中国や台湾では、甘い漢方、薬膳料理やドリンク等にも使用され、古くより、
滋養強壮、不眠・健忘(物忘れ)等に効果があると、言われています。
Posted by 風のちょこまさ at
00:33
│Comments(0)
2007年02月07日
ベランダでピーマン実る
富士山の見える北側のベランダで、昨年からのピーマンが生き延びており、
なんと!少し赤みがかった実を1つ付けているではありませんか!
暖冬とは言え、日当たりも悪い場所にめげず、立派なピーマンに驚きました。
なんと!少し赤みがかった実を1つ付けているではありませんか!
暖冬とは言え、日当たりも悪い場所にめげず、立派なピーマンに驚きました。
Posted by 風のちょこまさ at
20:53
│Comments(1)