2011年07月26日

地上デジタル移行の弊害

アナログ放送受信時は、「テレビ東京」の放送を受信していましたが、
地上デジタル放送への受信へ変更すると、「テレビ東京」の電波が到達
していないそうで、ビジネス関連の放送も見れなくなりました。

 静岡市清水区  


Posted by 風のちょこまさ at 07:53Comments(0)地域

2011年07月19日

”なつめ”の花



小さな淡いクリーム色の花に、蜂・アリなどの虫達が蜜(みつ)を
吸いに訪れています。
近くには、棗(なつめ)の実も成熟し始めました。  
タグ :なつめ


Posted by 風のちょこまさ at 09:03Comments(0)

2011年07月15日

桑の葉



元気に育った”桑の葉”、伸びた枝を刈り込み、
一枚一枚の葉を乾燥させ、「桑茶」として利用します。

無農薬なので、虫のかじった葉、クモの巣などが付着
している葉、水で洗浄しています。
  
タグ :桑の葉桑茶


Posted by 風のちょこまさ at 15:54Comments(0)自然・健康

2011年07月12日

観音竹の植え替え

室内においている鉢植えの「観音竹」(10年以上置きっ放し)

早朝の涼しい時間を利用して、土を入れ替えると共に、一回り
大きな鉢へ植え替えました。

根の部分が2分割されているので、カットして、2鉢の出来上がり

陽が昇ると、九州への出張へ、昨日の夕方~、福岡では雷雨の夕立

ビジネスホテルには、インドからのビジネスマンも滞在していました。

 半分雲隠れした富士山  
タグ :観音竹


Posted by 風のちょこまさ at 09:44Comments(0)

2011年07月07日

甘酒

微生物の働きにより作られる2通りの甘酒があります。

1 酵母の発酵により、日本酒(清酒)が作られ、その搾りかす
  (酒かす)を利用する「甘酒」

2 米に”こうじ菌”を混ぜ合わせ、発酵させた「甘酒」
  アミノ酸やビタミンが多く含まれており、江戸時代には、
  ”夏バテ”対策に用いられていたそうです。   
タグ :甘酒


Posted by 風のちょこまさ at 21:31Comments(0)自然・健康