2013年09月20日

”菊いも”の花



切り花として活用しています。
葉は乾燥させて「お茶」に用い、晩秋に穫する『きくいも』は、
イヌリン(多糖類)を含み、糖尿病の予防に良いと聞いています。  
タグ :菊いも


Posted by 風のちょこまさ at 18:47Comments(0)自然・健康

2013年09月14日

JATA旅博2013

「アジア最大級の旅の祭典」が東京ビッグサイトで
~15日(日)まで、開催されています。
150以上の国・地域からの最新情報が得られ、
民族衣装や手工芸等も楽しめます。

ガムラン演奏  
タグ :旅博


Posted by 風のちょこまさ at 06:34Comments(0)旅行

2013年09月07日

「お茶の品種を愉しむ」ミニ講座

「しずおかO-CHAプラザ」(JR静岡駅より徒歩2分)で行われている
1時間程の講座へ参加しました。(無料)

現在、120種程、お茶の品種があるそうで、摩利支(まりし)、
黄金みどり・白葉美人の白葉茶、サンルージュ等の珍しいお茶を
美味しく味わいながら、”お茶”の勉強をさせて貰いました。

今回は、特別ゲストに茶業研究所(静岡県農林技術研究所)の
専門家による説明も加わり、数年後、市場に出回るアミノ酸が多く
含まれる新品種『ゆめするが』も試飲することができました。

新しいお茶の品種が完成するには、約25年間の歳月が費やされる
とのことです。

「黄金みどり」の茶葉(使用後はサラダ等にも使えそうです)

次回のミニ講座は、「お茶の香りを新発見」(10月の特定日)  


Posted by 風のちょこまさ at 09:14Comments(0)地域