2013年09月07日

「お茶の品種を愉しむ」ミニ講座

「しずおかO-CHAプラザ」(JR静岡駅より徒歩2分)で行われている
1時間程の講座へ参加しました。(無料)

現在、120種程、お茶の品種があるそうで、摩利支(まりし)、
黄金みどり・白葉美人の白葉茶、サンルージュ等の珍しいお茶を
美味しく味わいながら、”お茶”の勉強をさせて貰いました。

今回は、特別ゲストに茶業研究所(静岡県農林技術研究所)の
専門家による説明も加わり、数年後、市場に出回るアミノ酸が多く
含まれる新品種『ゆめするが』も試飲することができました。

新しいお茶の品種が完成するには、約25年間の歳月が費やされる
とのことです。

「黄金みどり」の茶葉(使用後はサラダ等にも使えそうです)

次回のミニ講座は、「お茶の香りを新発見」(10月の特定日)



同じカテゴリー(地域)の記事画像
清水港「クルーズ客船入港」ラッシュ
満開の枝垂(しだれ)桜 in 駿府城公園
まだまだ楽しめる「桜」(静岡県立美術館裏)
首塚稲荷神社「例大祭」(3/15)
外国客船「バイキング・オリオン」初寄港(5/2-3)
日の出埠頭の夜景
同じカテゴリー(地域)の記事
 清水港「クルーズ客船入港」ラッシュ (2024-04-01 05:59)
 満開の枝垂(しだれ)桜 in 駿府城公園 (2022-03-26 10:19)
 まだまだ楽しめる「桜」(静岡県立美術館裏) (2021-04-17 12:44)
 首塚稲荷神社「例大祭」(3/15) (2020-03-18 09:51)
 外国客船「バイキング・オリオン」初寄港(5/2-3) (2019-05-03 07:56)
 日の出埠頭の夜景 (2017-05-09 17:07)

Posted by 風のちょこまさ at 09:14│Comments(0)地域
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「お茶の品種を愉しむ」ミニ講座
    コメント(0)