2011年04月25日
天風哲学
『人生を切り拓く』~天風哲学をわが人生~
と題して、元財務大臣であり、公益財団法人天風会理事長の
尾身幸次さんの静岡特別講演会が、昨日、行われました。
(グランシップ)
日露戦争より帰国した中村天風(三郎)先生は、当時、死の病と
いわれていた奔馬性結核を発病し、人生を深く考え、真理を追求
するため、世界を遍歴。
多くの著名人に病の治療法を求めたが、病を治すことはできず、
失意の中、帰国途中にカイロでインドのヨガ聖者と出会い、弟子入り。
ヒマラヤのふもとで約3年間修行し、人間の命の偉大さを悟り、
病を克服した。
尾身氏は若き官僚時代に、結核を患い、長期欠勤し絶望の中、
中村天風先生と出会い、病を克服すると共に、
天風哲学の『心身統一法』を学び、実践しているそうです。

終了後は夜のフライトにて、福岡へ来ています。
と題して、元財務大臣であり、公益財団法人天風会理事長の
尾身幸次さんの静岡特別講演会が、昨日、行われました。
(グランシップ)
日露戦争より帰国した中村天風(三郎)先生は、当時、死の病と
いわれていた奔馬性結核を発病し、人生を深く考え、真理を追求
するため、世界を遍歴。
多くの著名人に病の治療法を求めたが、病を治すことはできず、
失意の中、帰国途中にカイロでインドのヨガ聖者と出会い、弟子入り。
ヒマラヤのふもとで約3年間修行し、人間の命の偉大さを悟り、
病を克服した。
尾身氏は若き官僚時代に、結核を患い、長期欠勤し絶望の中、
中村天風先生と出会い、病を克服すると共に、
天風哲学の『心身統一法』を学び、実践しているそうです。
終了後は夜のフライトにて、福岡へ来ています。
2011年04月18日
春の園芸市
週末の2日間(16・17日)、清水日本平運動公園多目的広場で
開催されました。
「花木・果樹、花苗、鉢花、観葉植物、盆栽、植木・庭木等」販売
コーナー、「地場の農産品」コーナー、花苗作り・押し花講習会等。
無料の”赤土”を手提げ袋に一つ貰い、個人宅やショップの庭を見学する
「オープンガーデンバスツアー」(約3時間)へ参加し、思い思いの
”花”や植木等を楽しませてもらいました。
2011年04月15日
アムラドリンク
インドでは、5,000年以上の歴史を持つ「アーユルヴェーダ」
(予防医学)で、古くより、”美容”や”健康”に良いとされ、
用いられている果実『アムラ』
そのアムラ果実が濃縮粉末にされ、高含有のドリンク(清涼飲料)
として、日本で発売されています。
アムラ果実には、多くのポリフェノールが含有されており、アンチ
エイジング効果等が期待されています。
又、文献によれば、「アムラ果実抽出物は、マウスの脳を放射能による
生化学的損傷から保護する」と、報告されているようです。
2011年04月08日
富士宮浅間大社
JR冨士駅より身延線へ乗り換えて20分間、富士宮駅へ到着。
歩道が広く、整備された商店街を抜け、10分間程歩くと、荘厳な
「富士宮本宮浅間大社」へ到着しました。
富士山の伏流水が流れ、折りしも、”しだれ桜”が満開でした。
「お宮横丁」では、タイ人カップルも食事を楽しんでいました。
『毎年1週間程度、旅行で来日していて、冨士宮は雰囲気が良いので、
再度、訪問したいーー』旨の話をしていました。
2011年04月02日
「菊いも」掘り
暖かくなるにつれて、土の中で、”根”や”芽”を出し始めた
有機栽培の「菊芋」を掘り出しました。
15kg程の収穫です。
「菊いも」は多糖類の一種である”イヌリン”を多く含み、
糖の吸収を阻害する作用があるそうです。
有機栽培の「菊芋」を掘り出しました。
15kg程の収穫です。
「菊いも」は多糖類の一種である”イヌリン”を多く含み、
糖の吸収を阻害する作用があるそうです。