2024年04月01日

清水港「クルーズ客船入港」ラッシュ


清水港(日の出ふ頭)へ、続々と入出港
「ノルウェージャン・ジュエル」(93,502t)の入港
に合わせ、早朝(3/30)より待機するも、黄砂の影響
(?)により、くっきりとした富士山は見えず,残念~



  

Posted by 風のちょこまさ at 05:59Comments(0)地域

2023年01月07日

新年のごあいさつ

本年もよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


昨年は、3年ぶりにタイ北部へ出かけ、チェンライ~メーサイ~ゴールデン
トライアングル(タイ・ミャンマー・ラオスの国境地帯)~チェンマイを短期間で
巡りました。


タイ最北の古都:時計台


夜間の定刻:七変化のライトアップ
  


Posted by 風のちょこまさ at 21:54Comments(0)日記

2022年03月26日

満開の枝垂(しだれ)桜 in 駿府城公園

東御門から入城して正面に、”しだれ桜”の大木が満開
多くのソメイヨシノは5分咲き~木により7分咲き
外側には、小さな早咲き桜がピンクの並木道しだれ桜





  
タグ :駿府城公園


Posted by 風のちょこまさ at 10:19Comments(0)地域

2022年01月22日

2022年のはじまり

海外からのメール、消息の不明な方、従来からの年賀状、
電話等、元気に再会できることを願っております!2022年年賀状

新年の日の出


富士山と新幹線

  


Posted by 風のちょこまさ at 13:12Comments(0)日記

2021年07月02日

石垣島での夏時間



八重山諸島の中心:石垣島/ムッとするような暑さ



知人宅の庭には、バナナ・アップルマンゴ―、カニステル等の
トロピカルフルーツが実り、完熟マンゴー&アセロラのジュース
を美味しくいただく/トロピカルフラワーが咲き乱れ/


北西部の海岸でシュノーケリング:数々のサンゴ・トロピカルフィッシュ


  


Posted by 風のちょこまさ at 11:16Comments(0)八重山諸島

2021年04月17日

まだまだ楽しめる「桜」(静岡県立美術館裏)



ソメイヨシノは散り、八重桜も花びらを吹かせる中、
県立美術館の裏手では、”御衣黄(ぎょいこう)”、”ウコン”、
”イチヨウ”のさと桜品種が楽しめます。
つつじの花も一斉に咲き始め、コロナ禍でも散策~

リフレッシュ!!



  


Posted by 風のちょこまさ at 12:44Comments(0)地域

2020年10月15日

「プチ薬膳で免疫力アップ」料理講座(10/10)



「プチ薬膳で免疫力アップ」(10/10三保生涯学習交流館)
1回講座:韓国薬膳の代表”参鶏湯”(サムゲタン)、麹(こうじ)
納豆の調理実習/鶏肉(もも・むね)、もち米、にんにく、しょうが
、長ねぎ、なつめ、クコの実、甘栗、松の実⇒持ち帰り、
”龍眼”(リュウガン)を加えて試食➡翌朝、目覚め”すっきり”
バタフライピー(蝶豆)の花
  


Posted by 風のちょこまさ at 13:06Comments(0)自然・健康

2020年03月18日

首塚稲荷神社「例大祭」(3/15)



新型コロナウィルスにより、一般の参列は中止/
草薙神社の宮司、周辺自治会長等の出席のもと、
玉串奉納等の神事が行われました。/日本武尊が東征し、
地方豪族と戦い、戦死者が供養(くよう)された高台の塚/
梶原景時と吉川氏の戦い、今川氏の内紛に起因する説も


  


Posted by 風のちょこまさ at 09:51Comments(0)地域

2020年03月03日

朝比奈川「山の手桜」(2/17:焼津市)


朝比奈川「山の手桜」(焼津市)
地元有志団体「山の手未来の会」が早咲きの河津桜を堤へ植え、
(200本)現在、桜の名所となりました。(越前水仙も定植)



鵜(う)は川の中へもぐり、餌の魚を捕獲中

  


Posted by 風のちょこまさ at 13:03Comments(0)

2019年05月03日

外国客船「バイキング・オリオン」初寄港(5/2-3)



好天に恵まれ、夕暮れの富士山を背景に、清水港日の出埠頭へ
”ウェルカム”出迎えに、地元高校生によるブラスバンド演奏
ノルウェー船籍のバイキングオーシャン・クルーズ第5船目、
3日18時出航/連休中の5・6日にも他客船が入港予定



  


Posted by 風のちょこまさ at 07:56Comments(0)地域

2019年04月27日

世界お茶まつり&世界のお茶(4/26)

「しずおかO-CHAプラザ」の特別講座へ参加
3年毎に静岡で開催される『世界お茶まつり2019』
”春の祭典”の紹介:見どころ・体験講座等(茶の都ミュージアム等)
「世界緑茶コンテスト2018最高金賞」受賞の白茶・烏龍茶などの試飲

呉服町(商店街)プレミアムフライデー「クロマハープ演奏」:懐(なつ)
かしの昭和メロディー



「まちかどコンサート」(まちは劇場プロジェクト)(JR静岡駅地下広場)


清水港(日の出埠頭):3艘(そう)の大型客船入港&出航

  


Posted by 風のちょこまさ at 09:21Comments(0)日本の文化

2018年07月10日

スローフードバイキング「秋津野ガルデン」



紀州(和歌山県)田辺市にある地域再生施設
古い小学校を改造し、農家レストラン・宿泊滞在施設等を
農業法人が運営しており、ランチj時には、外国人を含め、
多くのお客が訪れています。


  


Posted by 風のちょこまさ at 11:46Comments(0)

2018年06月04日

龍眼の果実



タイ北部にある龍眼フルーツの産地:ランプーン~チェンマイ~チェンライ
5月の雨季になると、果実が大きく育ち、リュウガン属3兄弟のトップを切り


ライチ、続いてランブータン、そして龍眼が市場に出回ります。(~8月)
6月には、マンゴーやドリアンの最盛期、また、マンゴスチン等のトロピカル
フルーツの種類が、更に増えてきます。



  


Posted by 風のちょこまさ at 15:04Comments(0)タイ

2018年01月31日

産官学連携マッチング会(1/30)




静岡県立大学との共同研究や県試験研究機関等の事例発表が
行われました。
お茶・柑橘を併せた機能性飲料、農作物を荒らす鹿の肉を利用した
「イズシカめんち」を含め、ポスタリングでは、興味深い研究も
紹介されていました。  


Posted by 風のちょこまさ at 06:51Comments(0)ビジネス

2017年05月13日

運動機能性食品セミナー(5/12:グランシップ)

静岡県フーズ・サイエンスヒルズプロジェクトの一環として、
行われ、高齢化社会を見据え、食を通して、運動機能を有する
食品の最新研究情報等が発表されました。



  


Posted by 風のちょこまさ at 10:49Comments(0)

2017年05月09日

日の出埠頭の夜景



清水港の一つ「日の出埠頭」周辺には、商業施設の エスパルス
・ドリームフラザやヨットハーバー、官公庁の オフィス等があり、
さわやかな風に吹かれながら、カラフルなライトアップも楽しめます。

お世話になったジェトロ静岡の職員が新任地へ向かう途中、
偶然に出合い、お礼かたがた、新任の方ともご挨拶を交わしました。  


Posted by 風のちょこまさ at 17:07Comments(0)地域

2017年04月12日

タイの正月(前々日)





暑さの厳しい時期に、新年を迎える「水祭り」
バンコクで乗り継ぎ、タイ北部のチェンマイへ、
タイの正月(ソンクラーン:水祭り)は4月13〜15 日の3日間と、
聞いていましたが、現地へ来てみると、12〜15の4日間は休み、そして
日曜日を入れれば、5連休になるそう です。
前々日の夕方には、”水かけ”が始まっている場所もあります。

  


Posted by 風のちょこまさ at 13:01Comments(0)タイ

2017年03月27日

レモンの花

レモンの花


防寒のため、今年から室内へ移動
沖縄産の小さなレモンの鉢植え
次々と、白い花を咲かせ、ほのかな香りが漂っています。  

Posted by 風のちょこまさ at 10:43Comments(0)

2017年03月20日

静岡シチズンカレッジ「こ・こ・に」

静岡市で、各部門ごとに行われていた講座が、『静岡シチズンカレッジ』
として、一体化・ リニューアルされ、ポイントや特典が付与されます。
 「こ・こ・に」(愛称?) こ:構想力、こ:行動力、に:人間力

自分磨き&地域貢献としても、新講座「英語deおもてなしサポーター
養成講座」等へチャレンジする予定です。

静岡シチズンカレッジ」



  


Posted by 風のちょこまさ at 13:55Comments(0)地域

2017年02月08日

新年お祝い(留学生)パーティー



静岡日本語教育センター(日本語学校)で行われた小さな交流会 

中国・韓国やベトナム、そして東南アジア諸国の中華系住民は、
旧正月(1月28日~)を新年として、お祝いをしています。
ベトナム・ネパール・スリランカ・中国・ミャンマー等の学生達が
作った料理を美味しく食べ、”おしゃべり”を楽しみました。



  


Posted by 風のちょこまさ at 11:58Comments(0)地域