2008年02月29日
2008年02月26日
人気の「回転飲茶」
横浜中華街へ商用で行った際、お昼前の「飲茶食べ放題ーー」
のかけ声に誘われ、西門通りの「回転飲茶」店でランチ。
飲茶に限らず、中華小皿が回っており、約40種類のメニューから
も自由に注文が出来て、ついつい食べ過ぎてしまいました。
(平日ランチ:1,260円で、夜はメニューが増えて少し割増に
なるようです。)
のかけ声に誘われ、西門通りの「回転飲茶」店でランチ。
飲茶に限らず、中華小皿が回っており、約40種類のメニューから
も自由に注文が出来て、ついつい食べ過ぎてしまいました。
(平日ランチ:1,260円で、夜はメニューが増えて少し割増に
なるようです。)
Posted by 風のちょこまさ at
09:56
│Comments(0)
2008年02月24日
「風水」の話(予定)
国際ことば学院外国語専門学校校長(静岡県立大学名誉
教授)の高木桂蔵先生によるお話が予定されています。
興味のある方は、気軽にお出かけ下さい!
日時:2月28日(木)19~21時
場所:アイセル21 43集会室
主催:瓢箪から駒
費用:無料
教授)の高木桂蔵先生によるお話が予定されています。
興味のある方は、気軽にお出かけ下さい!
日時:2月28日(木)19~21時
場所:アイセル21 43集会室
主催:瓢箪から駒
費用:無料
Posted by 風のちょこまさ at
21:15
│Comments(0)
2008年02月23日
2008年02月21日
2008年02月19日
インド~中国道路
「援蒋ルート」復活計画、昨日の新聞に載っていました。
第2次世界大戦中、英米などの連合軍が、中国の蒋介石政権を
支援するため、インドから中国に物資を輸送した「スティルウェル・
ロード(援蒋ルート)」の復活計画が動き出したそうです。
インドのアッサム州からミャンマー北部を経由し、中国雲南省の
昆明に至る約1,700kmの道路で、インド側は今年末にも整備が
完成する予定です。
大部分を占めるミャンマー国内部分は、各地で道路が寸断されて
いますが、新たな貿易・観光ルートとして注目されそうです。

果樹研究所カンキツ研究興津拠点(2/9の一般公開日)
第2次世界大戦中、英米などの連合軍が、中国の蒋介石政権を
支援するため、インドから中国に物資を輸送した「スティルウェル・
ロード(援蒋ルート)」の復活計画が動き出したそうです。
インドのアッサム州からミャンマー北部を経由し、中国雲南省の
昆明に至る約1,700kmの道路で、インド側は今年末にも整備が
完成する予定です。
大部分を占めるミャンマー国内部分は、各地で道路が寸断されて
いますが、新たな貿易・観光ルートとして注目されそうです。

果樹研究所カンキツ研究興津拠点(2/9の一般公開日)
Posted by 風のちょこまさ at
08:52
│Comments(0)
2008年02月14日
ユヌス氏北九州市環境賞受賞
バングラデシュの貧困層向け融資機関「グラミン銀行」総裁で、
2006年のノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス氏が大賞を
受賞しました。(14日付の新聞記事より)
北九州市主催の”地球環境を守る優れた活動をたたえる”授賞式が
昨日開かれ、「貧困を通じ、共に生きる社会、持続可能な社会の
形成を目指した。貧困と環境は切っても切れない関係にある。」
ことが授与理由でした。
2006年のノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス氏が大賞を
受賞しました。(14日付の新聞記事より)
北九州市主催の”地球環境を守る優れた活動をたたえる”授賞式が
昨日開かれ、「貧困を通じ、共に生きる社会、持続可能な社会の
形成を目指した。貧困と環境は切っても切れない関係にある。」
ことが授与理由でした。
Posted by 風のちょこまさ at
15:05
│Comments(0)
2008年02月10日
「子たぬき」保護される
昨日、興津の「果樹研究所」一般公開日へ出かけ、
清見寺まで足をのばすと、入口付近の芝生で
「子狸」が震えながら、うずくまっており、駆けつけた
警察官により、保護されました。
野生なのか(?)夜間に、親からはぐれたのか(?)
清見寺まで足をのばすと、入口付近の芝生で
「子狸」が震えながら、うずくまっており、駆けつけた
警察官により、保護されました。
野生なのか(?)夜間に、親からはぐれたのか(?)

Posted by 風のちょこまさ at
10:45
│Comments(2)
2008年02月09日
便利なコンビニ
時間管理が上手く出来ていないため、時々、ランチの
省略や簡略。
昨日は、「おにぎり」を購入するため、県大近くのコンビニ
へ入ると、片隅に、飲食用の小さなテーブルと椅子が数個
置かれており、少し休憩しながら、コピー。
又、小さな郵便ポストもあり、まさに「コンビニエンス ストア
」(便利なお店)でした。
省略や簡略。
昨日は、「おにぎり」を購入するため、県大近くのコンビニ
へ入ると、片隅に、飲食用の小さなテーブルと椅子が数個
置かれており、少し休憩しながら、コピー。
又、小さな郵便ポストもあり、まさに「コンビニエンス ストア
」(便利なお店)でした。
Posted by 風のちょこまさ at
07:48
│Comments(0)
2008年02月07日
中国の正月「春節」
中国では、今日が「元旦」。
一般的に『乾燥リュウガン』を多く食べるそうです。
縁起の良い「龍の目」のフルーツ、滋養強壮としても、薬膳料理に
使われています。
一般的に『乾燥リュウガン』を多く食べるそうです。
縁起の良い「龍の目」のフルーツ、滋養強壮としても、薬膳料理に
使われています。
Posted by 風のちょこまさ at
20:54
│Comments(0)