2010年09月27日

メコン川を渡り、タイへ



中国南部シーサンパンナ(景洪)より陸路にてラオスへ
メコン川を小さなボートで渡り、タイ北部国境の小さな町
チェンコーンへ到着後、宿泊しました。(25日)

早朝のレトロバスにて、タイ最北部の都市チェンライへ
「世界お茶まつり2010」にて提供する無農薬栽培の
『ハイビスカス・ロゼル』を手配しています。
  


Posted by 風のちょこまさ at 09:22Comments(0)ビジネス

2010年09月24日

中秋の休日3連休

中国では、古くより”中秋”を楽しむ祝日となっているそうです。

中国南部の熱帯雨林気候に属する「シーサンパンナ」へ来て
います。
日本をはじめ、東南アジアの文化のルーツともなっている地方

メコン川を下りタイ北部へ到達する船が月末まで欠航しているようで、
ラオス経由でメコン川を渡る予定です。  


Posted by 風のちょこまさ at 12:20Comments(0)ビジネス

2010年09月22日

ツイッターが使えない中国

中国南部の昆明へ来ており、「ツイッター」へ投稿しようと試みても、
ブロックされてできません。

標高約1,900mの昆明、昼間は強い日差し、夕方からは爽やかな風、
人口500万人を超える雲南省の州都です。

欧米やオーストラリアからの団体客、中国人旅行者が見受けられます。
ホテルでは英語が通用しますが、その他は中国語でしかコミュニケーション
が取れませんので、ジェスチャーや電卓、「旅の指さし会話帳」を活用
させています。


  


Posted by 風のちょこまさ at 11:48Comments(0)ビジネス

2010年09月21日

上海~昆明へ



昨日、富士山静岡空港から上海へ来ており、本日のフライトで、
昆明へ移動します。

静岡空港では、ウラジオストック(ロシア)へのツアー客も押しかけており、
賑わっていました。

 ロシアのチャーター便  
タグ :昆明


Posted by 風のちょこまさ at 10:53Comments(0)ビジネス

2010年09月19日

四角豆



沖縄で栽培されている野菜(別名:うりずん)
病虫害に強く、たんぱく質・ビタミンE・カロチンを含み、栽培され易いので、
第2のゴーヤ(にがうり)として、本土でも、普及するかもしれません。  


Posted by 風のちょこまさ at 22:19Comments(0)自然・健康

2010年09月10日

琉球芸能の夕べ

昨夜、「琉球王子没後400年」を記念して、清水文化センターで開催され
ました。

徳川家康大御所時代、兄の琉球国王と共に、江戸へ向う途中、家康公へ
会見後、具志頭(グシチャン)王子が病により死去し、家康公の指示により、
はるか琉球が望める清見寺裏手の墓地最上部に埋葬されたそうです。

静岡空港から沖縄定期便の就航を契機に、沖縄で『清見寺具志頭王子墓所
修復実行委員会』が結成され、多くの方々のご尽力により、琉球の古典音楽
・舞踊から沖縄民謡やエイサー等を鑑賞しながら、歴史や文化に思いを
巡らしました。

ミス沖縄も応援に駆けつけ、県内の主要なショッピングセンターでは、
「沖縄フェアー」が開催されているそうで、近くの清水ジャスコ店では、
赤いドラゴンフルーツが完売されていました。

  


Posted by 風のちょこまさ at 21:45Comments(0)地域

2010年09月08日

リュウガンニンニクエキス配合

先日、いただいた栄養ドリンク「新グロモント」

10本入りパッケージやラベルに”リュウガンニンニクエキス”配合と
記載されています。

漢方で使用されているリュウガン(竜眼肉)は滋養強壮等の効用がうたわれて
います。

今月末、タイ北部で『乾燥龍眼』を購入する予定ですが、今年は天候不順
(雨が少ないなどーー)による不作のため、昨年の値段より1.5倍近く
へ上昇しているようです。

  


Posted by 風のちょこまさ at 10:58Comments(0)自然・健康

2010年09月05日

空芯菜のミニ栽培



ペットボトル(2L)を利用して、ベランダ壁上で空芯菜を育てています。
日当たりが良く、水を好む野菜なので、元気に伸びており、台風前には
収穫する予定です。

 小さなゴーヤが大きくなるのを待っていると、熟してきたので、すぐに食べました。  


Posted by 風のちょこまさ at 11:25Comments(0)自然・健康

2010年09月03日

草薙に「トルコ雑貨店」



南幹線とJR草薙駅への道路交差点近くに、今年6月中旬より
開店しているそうで、雰囲気の良い店舗です。

  




  


Posted by 風のちょこまさ at 08:20Comments(2)地域